今年はちょっと早めに昨日車のタイヤをスタットレスに交換しました。自分で交換するのも年々大変になってきました。ズンツァン(年寄り)になってきた証拠でしょうね。自分で交換すれば当然工賃は0ですがプロにお願いするとどのくらいかかるんでしょうか。
プロに頼んだ場合の車のタイヤ交換の工賃
①ディーラーの場合 1本2.000円前後
②オートバックスの場合 1本1,000円前後
③ガソリンスタンドの場合 1本2,000円前後
タイヤ交換にかかる時間
待ち時間をぬけば大体30分ぐらいでしょう。
自分でタイヤ交換!
自分でタイヤ交換する場合、大事なのは工具です。交換自体は簡単ですがジャッキやレンチがちゃちいものを使うと時間もかかるし身体も疲れます。そこでジャッキのおすすめは、マサダ シザースジャッキ MSJ-850です。車に付属しているジャッキやレンチはよくないですね。何度か怪我もしました。
タイヤ交換の順番は
①ジャッキアップする前にボルトナットを対角線に軽く緩める。
②ジャッキアップしレンチでボルトを対角線順に全て外す。
③交換するタイヤをはめる。
④レンチを使ってボルトを対角線順に8割位締める。
⑤ジャッキを下ろして、対角線順にボルトをしっかり締める。
もしボルトがきつくて、なかなか緩まないときはボルトにレンチをしっかりと噛ませたら足のかかとあたりで蹴るか、体重をかけてみましょう。大抵の場合はそれで緩むと思いますがそれでも緩まない場合はプロにお任せしましょう。
近所のおじさんと仙台弁での会話
おじさん:さむぐなってきたなやぁ~、スタットレスにとっけだのすかわ?
仙台弁ブログ:こんどのやすみんどき、やっぺど思って、、、。
どんな会話かというと
おじさん:寒くなってきましたね、スタッドレスに交換したんですか?
仙台弁ブログ:今度の休みに交換しようと思ってます。
こんな感じの会話です。実際音声で聞いてみてくださいね。


コメントを残す