気に入って使っていたメルセデスベンツ300SLのマウスが
ついに壊れてしまいポチっとクリック出来なく
なっちゃいました。
使いにくそうに見えますが、
自分の手のサイズに合っていたし、
クリックした時のポチポチ感が気持ちよかった
めちゃくちゃ使い安かったメルセデスマウス
5年位前に高かったけど楽天で4,000円くらいで買いました。
ヘッドライトもついてカッコイイ。
ホント残念ですが
買い替えるしかないですね。
では、どんなマウスにするか?
マウスの種類をみてみましょう! |
マウスっていっても、いろいろな種類がありますよね。
価格帯も幅広いですし、種類もいっぱいあります。
どれにするか迷っちゃいますね。
パソコンでの作業を効率よくこなすには
自分に合った使い安いマウスが必要です。
そこで各種マウスの特徴などをご紹介します。
有線マウス
パソコンとマウスをUSBケーブルで接続して、使用します。
USBケーブルで直接接続するので動きが安定していますし
パソコンから電源供給されますので電池切れの心配もありません。
ワイヤレスのマウス
有線のケーブルで接続するのに対して、ワイヤレスは
パソコンとマウスを電波で接続します。
無線マウスやBluetoothマウスがあります。
ケーブルを気にせず使えますが、動作が不安定になってしまう
こともありますし、電池の充電や交換が必要です。
・無線マウスはパソコンのUSBポートにレシーバーを挿入して
2.4GHz方式での無線で接続します。
・Bluetoothマウスは、現在ほとんどのパソコンに搭載されている
Bluetooth方式で接続します。スマートフォンやタブレットでも使えますよ。
読取り方式
最近の読取りの方式ですが、かなり進化しています。
まとめてみましょう。
方式 | 特徴 |
ボール式 | 昔からあるタイプで簡単な構造、値段が安いが最近あまり見かけませんね。 ボール部分にゴミが溜まり安く、メンテが面倒。 |
光学式 | ボール式に代わってでてきたのが光学式。赤色のLEDでマウスの動きを 読取りポインターが動きます。メンテ不要 |
IR LED | 赤色LEDで省エネタイプ |
BLUE LED | 波長が短い青色LEDで感度バツグン。光沢のあるところでは使用不可 |
レーザー式 | 透明な場所以外使えるという、レザーを光源としたマウス |
ここで紹介しただけでも、選択肢が結構ありますね。
Amazonベーシック マウス USB有線に決めた! |
散々、悩んだ挙句に選んだのはAmazonベーシック マウス USB有線 ブラック
決めてとしては
・有線である。無線は電池残量、動作の不安定さが気になるので×
・評価がいい、売れている。
・値段が安い、購入時698円
まとめ
商品が届いて早速使ってみると
とても使い安い! 買ってよかった。
大きさもメルセデスマウス同様、自分の手に丁度良く
ポチっとクリック感も気持ちいい。
有線なので動作も問題なし。
いい買い物でした!
ブランド | Amazon basics |
重量 | 81.6g |
幅×高さ | 6.1×3.4cm |
商品型番 | MSU0939 |
コメントを残す