免許更新のハガキが届いたので
昨日、行ってきました。
|住所
〒981-3117
仙台市泉区市名坂字高倉65
|更新が出来る期間
誕生日の前後各1カ月
例:10月1日生まれ→9月1日から11月1日まで
|受付時間
月曜日~金曜日及び毎週日曜日
8:30~9:30
13:00~14:00
|更新手続きに必要なもの
①運転免許証
②手数料
③更新連絡のハガキ
④高齢者講習終了証明書(70歳以上の該当者)
⑤眼鏡、補聴器(必要な方)
講習区分 | 講習時間 | 更新手数料 | 過去5年間の事故、違反の有無 |
優良講習 | 30分 | 3.000円 | 運転経歴が5年以上、5年間無事故無違反 |
一般講習 | 1時間 | 3.300円 | 運転経歴が5年以上、3点以下の違反が1回のみ |
違反講習 | 2時間 | 3.850円 | 過去5年間に上記以外の違反又は事故のある方 |
初回講習 | 2時間 | 3.850円 | 運転経歴が5年未満の方で無事故無違反あるいは軽微な違反が1回のみ |
更新当日 免許センターには12時30分に到着 |
入り口は二つありまして、向かって右の入り口から
入ることをおすすめします。
更新者入り口と大きな看板があるのですぐわかりますよ。
入ったら、まず最初に1番の窓口に並びましょう。
午後は13:00からと案内にありましたが
12:40分に窓口がひらきました。
12:30で約50人くらい並んでました。
なので少し早めに並んだほうがいいと思います。
1番の窓口で手数料を払い更新の書類をもらいます。
安全協会の勧誘がありましたが、今回はお断りしました。
続いて、隣の2番窓口で免許証をコピーしてもらいます。
そのあと書類に記入します。
日付、名前、携帯番号、暗証番号だけだったと思います。
記入が終わったら
35番の窓口へ。つぎは視力検査です。
視力検査が終わったら、写真撮影です。
写真撮影が終わったのが13:20分ごろ。
このあと講習が13:40分からですので20分ぐらい待ったのち
仙台弁ブログは一般講習なので1時間の講習
免許が交付されたのが14:45分 |
思ったより早く終わったのでよかったです。
雨だったので更新に来た方が少なかったように思います。
12:40には、窓口がひらくので早めに行くことをおすすめします。
コメントを残す