ブログを始める時、仙台boyにしようか仙台弁boyにしようか迷って、仙台弁boyにしたんですが、なんかしっくりこなくて仙台弁ブログに変更しました。WordPressのブログ名を変更した後にやること6つをまとめてみました。
①WordPressの設定>一般でサイトのタイトルとキャッチフレーズを変更する。 ④ブログのヘッダー(画像など)変更 ⑤プライバシーポリシーのブログ名変更 ⑥各APSのブログ名変更 |

赤で囲った部分を、新しいものに変更して、けさいん(仙台弁)=ください。
変更を保存を忘れずに。
当サイトはWordPressテーマ「ストーク」 を使っていますが、スートーク側は変更しなくても大丈夫です。上記を変更すればストーク側に反映されます。
②アナリティクスのブログ名を変更
管理>プロパティ設定で新しいブログ名に変更して保存して下さい。
赤丸のプロパティの設定をクリックしてください。
赤丸の部分を新しいブログ名に変更してください。
設定ボタンをクリックして終了です。
③サーチコンソールでサイトマップの再送信をします。
Googleにブログ名が変更したことを知らせます。
サイトマップをクリックして、赤丸のサイトマップのURLを入力にsitemap.xmlと入力して送信します。
次に、赤丸のURL検査をクリックして上部の赤丸にブログのトップページのURLを送信してください。
④~⑥を変更してくださいね。
このブログ、仙台弁ブログを始めてそろそろ2ヵ月になります。
やっぱり気になるのは、Google、Bingなどの検索順位ですよね。
仙台弁で検索した場合の変化をまとめてみました。
変更前 仙台boy | 変更後 仙台弁ブログ | |
圏外 | 9ページ目 | |
Bing | 3ページ目 | 1ページ目の一番下 |
こんなに違うものなんですね。
コメントを残す